Thinking of Yesterday’s Sky


2022-
water, milk, 3d printer, etc.


Aki Inomata’s art project, “Thinking of Yesterday’s Sky”, is the result of extensive planning and trial and error that took place in the midst of the COVID-19 pandemic. The project emerged in response to the evident transformations in the global environment caused by the pandemic, leading Inomata to realize that ‘today will never be the same as yesterday’. During the isolating lifestyle imposed by the pandemic, Inomata observed the sky from her room’s window and discovered that the everyday appearance of the sky, despite its seeming similarity, never displayed the exact same aspect twice. Known for creating art through collaborations with other species, “Thinking of Yesterday’s Sky” seems to be a completely novel creation that reflects a new direction for Inomata while maintaining continuity with her previous interests.
In the artwork, the shapes of clouds that appeared in yesterday’s sky are manifested within water poured into a glass. Inomata’s delicate ‘clouds’ gradually mix with the liquid and disappear over time. However, the viewers have the opportunity to actually drink this water. This aspect of allowing viewers to ingest a part of the artwork recalls other pieces like Felix Gonzalez-Torres’ ‘Untitled’ (Placebo) (1991), where an installation of candies, weighing the combined weight of his own body and the artist’s partner who passed away due to AIDS, serves as a collective and shared mourning through the act of consumption. In a similar vein, Inomata’s “Thinking of Yesterday’s Sky” functions as a device to share the ephemeral nature of passing days during the pandemic and the preciousness of each day.
Through the unpredictable collaboration with non-human beings, Inomata challenges the human-centric worldview that has dominated the modern world. In the “Thinking of Yesterday’s Sky” project, centered around the act of ‘eating’, she presents a radical challenge to the visual-centric worldview that has also ruled over the modern world, particularly in the realm of contemporary art. The outcome of this project, which allows viewers not only to enjoy visually but also to taste, boldly dethrones the visual’s long-held throne in the realm of art. Simultaneously, it reconstructs the perspective that revolves around human vision and encourages ecological considerations of the world, where humans are merely a part of it. In this sense, the project deeply resonates with Inomata’s previous artistic interests. Furthermore, it is possible to find connections with her earliest works that dealt with non-biological natural phenomena.
In the idealized neoliberal world that assumes independent individuals who demonstrate creativity and survive in a chaotic society, we are constantly encouraged to focus on the ‘future’. While it is true that artists and designers have been positively cited within the excessive praise of such entrepreneurship, art was not originally meant to rush us forward but rather to provide a pause, allowing us to carefully contemplate things. Aki Inomata’s “Thinking of Yesterday’s Sky”, initiated during the COVID-19 pandemic, encourages us to pay attention not only to the distant ‘future’ but also to the ‘here and now’ in the seemingly repetitive aspects of everyday life. Indeed, the significance of “Thinking of Yesterday’s Sky” lies precisely in its focus on the ‘here and now.
<Text: Hiroki Yamamoto (Cultural Studies Scholar)>

AKI INOMATAの《昨日の空を思い出す(Thinking of Yesterday’s Sky)》はコロナ禍の只中で構想され、長い時間をかけた試行錯誤の末に実現されたアート・プロジェクトである。地球環境の著しい変容が顕在化された形で現れたコロナ禍において、INOMATAが「昨日と同じ今日は来ない」と感じたことから本プロジェクトは始まったという。コロナ禍がもたらした隔離生活の中で自室の窓から眺めた空にINOMATAが発見したのは、似ているように見えても一度として全く同じ様相を示すことのない日常の姿であった。他種との協働が生み出すアートで知られるINOMATAの新作として、《昨日の空を思い出す》は全く新しい発想から誕生した作品であるように思われるかもしれない。本作が彼女の新機軸となることは間違いないが、しかし同時にこれまでの関心とも地続きであることも指摘したい。
グラスに注がれた水の中に出現するのは、昨日の空に浮かんでいた雲の形である。INOMATAが作り出す繊細な「雲」は徐々に液体と混ざり合うことで時間の経過と共に消えてしまうが、鑑賞者は実際にその水を飲むこともできる。作品(の一部)を鑑賞者が体内に取り入れることができるという点は、例えばフェリックス・ゴンザレス=トレスの《無題(偽薬)》(1991)などを想起させる。エイズで他界したパートナーと自身の体重を合計した重量のキャンディーから成るこのインスタレーションは、そのキャンディーを鑑賞者が体内に取り入れることで芸術を通して集合的に共有された哀悼を構成する。INOMATAの《昨日の空を思い出す》もまた、コロナ禍が浮き彫りにした過ぎ去りゆく日常のエフェメラルさや日々のかけがえのなさを共有する装置として機能している。
非人間生物との予測のできない協働により生成される芸術作品を通じて、INOMATAは近代世界における無二の原理として覇権を握ってきた人間中心主義に異を唱えてきた。「食べる」という行為を軸とした《昨日の空を思い出す》のプロジェクトでは、同じく近代世界——とりわけ、近代美術という領域——を王のように統べてきた視覚中心主義へのラディカルな挑戦をはらんでいる。目で楽しむだけでなく舌で味わうこともできるこのプロジェクトのアウトカムは大胆にも、芸術において偏重されてきた視覚をそれが長らく居座っていた玉座から引き摺り下ろす。同時に人間の視線を中心に据えた世界の見方を再構成し、あくまで人間がその一部でしかない世界に想像を馳せるエコロジカルな契機となるだろう。そのような意味で、このプロジェクトはAKI INOMATAの芸術実践におけるこれまでの関心とも深い部分で共鳴している。さらに言えば、生物以外の自然現象を扱っていたINOMATAの最初期の作品とのつながりを見出すこともできるだろう。
創造性を発揮して混沌とした社会をどうにか生き抜く自立した個人を理想的なロール・モデルとして想定する新自由主義的な世界の中で、私たちは常に「未来」に目を投じているように強く促されている。そうしたアントレプレナーシップ(起業家精神)の過度な称揚に際してポジティブに引き合いに出されるのがアーティストやデザイナーであったことは事実だが、アートは本来的に立ち止まって物事をじっくりと考えるために焦って早足になる私たちにスローダウンを可能にする営みではなかっただろうか。AKI INOMATAがコロナ禍をきっかけとして開始した《昨日の空を思い出す》のプロジェクトは、日常的な(一見したところの)反復の中に重要な差異を見いだすことでずっと先の「未来」だけではなく私たちが立っている「今ここ」に注意を向けることを促す。それこそ、《昨日の空を思い出す》の「今ここ」における意義であると言えるだろう。
<テキスト:山本浩貴(文化研究者)>

Share Contents
©    2024    AKI INOMATA.    All rights reserved.